
![]()  | 
      ||||||
| Airedale Terrier Club of America本部 | 
      
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| B.I.S. エアデールテリア  | 
      2席 ウエルシュテリア  | 
      3席 M.シュナウザー  | 
      4席 ノーフォークテリア  | 
    
|  イギリスのショウ システムは、激戦クラスであるオープン クラスにチャンピオンがエントリーしておりますので事実上このク ラスで勝たない限りCCカード(ポイント)を獲得する事は出来ません。一方アメリカのシステムは、チャンピオン犬以外のクラス でウイナーズ戦を行い、ベスト ウイナーにポイントが与えられ、メジャーポイントを含めて15ポイントでチャンピオンになります 。チャンピオン ポイントを獲得すると翌日のショウではチャンピオン クラスのエントリーとなります。チャンピオン登録をしなけ ればならない日本のシステムとは違い、とても合理的なアメリカならではのシステムです。 アメリカのチャンピオンは以外と獲得しやすいシステムですが、しかし、数10頭のチャンピオンが並んだ中でベスト オブ ブ 朝からリングサイドに席を陣取り観戦していると、私を呼ぶ声がするので振り返るとそこにはなんと・・・イギリスのサレドン犬 このテリア三昧の一日を有意義に過ごし、自らを奮い立たせる機会を得て、来年2月に日本で開催されるテリア展にジュディ 2003年2月23日JKC東京北テリアグループ展を開催します。  | 
    
| 
       モントゴメリー カウンティー ケネル クラブ観戦記 2002年10月6日、アメリカ東部ペンシルベニア州フィラデルフィア郊外テンプルユニバーシティ アンブラーキャンパスにお この展覧会は1929年にスタートしたアメリカ最大、且つ、歴史あるテリア展です。 今年のエントリー数は、スウィープ、レギュラークラスを合わせて2606頭とイギリスのナショナル テリア展に匹敵する膨大  モントゴメリー カウンティー ケネル ショウでは、毎年恒例のエアデールテリア クラブ オブ アメリカのショウでもあり、全  |